令和 7年(53期) |
会長 吉川 光一氏 会員数84名 |
令和 6年(52期) |
会長 加藤 達哉氏 |
令和 5年(51期) |
会長 加藤 達哉氏 会員数67名 |
令和 4年(50期) |
ホテルオークラ神戸にて50周年記念パーティーを開催 |
令和 4年(50期) |
会長 堤 一成氏 |
平成31年(47期) |
会長 丸山 佳孝氏 会員数53名 |
平成29年(45期) |
45周年記念パーティーを開催 |
平成29年(45期) |
会長 藤原 彰氏 |
平成27年(43期) |
会長 田中 英太郎氏 |
平成25年(41期) |
会長 竹ノ下 聡光氏 |
平成24年(40期) |
40周年記念パーティーを須磨海浜水族園にて開催 |
平成23年(39期) |
パソコンを使った メーリングリストを開始する。 |
平成23年(39期) |
会長 金城 一吉氏 |
平成21年(37期) |
会長 大西 啓介氏 会員数46名 |
平成19年(35期) |
法人会員、賛助会員を認める会則変更 |
平成19年(35期) |
会長 大槻 康成氏 |
平成18年(34期) |
会長 辻 均氏 35周年事業、ホテルモントレにて記念パーティーを行う。 |
平成17年(33期) |
役員会を 各会員の事業所にて、行う |
平成16年(32期) |
会長 高島 圭三氏 会員数32名 |
平成14年12月(30期) |
忘年会において、神戸リアルターズクラブ旧会員も参加し、本会30周年を祝う。 |
平成14年11月(30期) |
臨時総会開催 来年度の会長に森本氏を再任。 |
平成14年8月(30期) |
神戸花火大会 観賞 (家族・社員参加) |
平成14年6月(30期) |
30周年記念事業として制作していた、神戸リアルターズクラブホームページを公開 |
平成14年5月(30期) |
30周年記念行事として、福岡の不動産流通グループ(FCネットワーク)との交流会開催。 福岡地所・タカノホーム会社訪問・宗像コモン現場視察。 |
平成14年1月(30期) |
会長 森 本 雅 則 氏 会員数35名(3月31日現在) 神戸リアルターズクラブ設立30周年を迎え、記念事業を計画。 |
平成13年7月(29期) |
神戸花火大会 観賞 (家族・社員参加) |
平成13年1月(29期) |
会長 中村 良一 氏 会員数36名(12月31日付) |
平成12年10月(28期) |
宅建情報クラブとの合同例会開催 (於 フェニックスプラザ) |
平成12年7月(28期) |
例会として初めて、神戸花火大会を家族参加にて観賞する。 |
平成12年1月(28期) |
会長 中村 良一 氏 会員数33名(12月31日付)
時代のコンピューター化にともない、年間4回のコンピューターに関する例会を行う。 |
平成11年1月(27期) |
会長 中村 良一 氏 会員数28名(12月31日付)
来期より会費 月額3,000円、入会金 10,000円に減額し、会員増強を図ることを臨時総会にて決議する。 |
平成10年1月(26期) |
会長 井田 五郎 氏 会員数32名(12月31日付)
本会設立以来初めて、不動産業者以外より(司法書士・設計士)本会会員として入会頂く。 |
平成9年12月(25期) |
25周年記念事業 西村屋にて全員参加 |
平成9年11月(25期) |
25周年記念旅行 アメリカ ニューヨークへ |
平成9年1月(25期) |
会長 松永 茂 氏 会員数29名(12月31日付)
本会創設者 丸橋氏・松尾氏も退会し、本会の世代交代へ |
平成8年 1月(24期) |
会長 安 岡 文 隆 氏 会員数41名(12月31日付)
本会の活性化を図るため、活性委員会設置 |
平成7年1月(23期) |
会長 山 本 隆 夫 氏 会員数38名(12月31日付)
阪神淡路大震災により、各会員被害を受ける。
震災後の不動産事情をテーマに、例会をおこなう。 |
平成6年 1月(22期) |
会長 松島 恵一 氏 会員数40名(12月31日付)
会則変更により、例会回数が年間16回となる。 |
平成5年1月(21期) |
会長 岡部 弘一 氏
会員数39名(12月31日付)
例会は、月2回より月1回以上とし、例会は毎月第3金曜日とする会則変更を決議する。 |
平成4年11月(20期) |
20周年記念旅行 ハワイへ |
平成4年1月(20期) |
会長 岡部 弘一 氏
会員数45名(12月31日付) |
平成3年10月(19期) |
4グループ合同例会開催 講師 宇野 正美 氏 |
平成3年5月(19期) |
神戸沖港から関西新空港まで見学会開催 |
平成3年1月(19期) |
会長 泉 寛 氏 会員数42名(12月31日付)
会費 月額5,000円に引上げ |
平成2年9月(18期) |
神戸JC主催記念講演会参加 講師 石原 慎太郎 氏 |
平成2年1月(18期) |
会長 泉 寛 氏
会員数41名(12月31日付) |
平成元年1月(17期) |
会長 北浜 英勝 氏 会員数43名(12月31日付)
入会者8名により、設立以来始めて会員数40名を越える。 |
昭和63年11月(16期) |
設立以来初めて、会員以外の方を例会に参加頂き、パネルディスカッションを行う。
法改正に伴い、近代化グループと合同にて重要事項説明書作成 |
昭和63年1月(16期) |
会長 藤本 幸四郎 氏 会員数35名(12月31日付) |
昭和62年11月(15期) |
15周年記念旅行 中国へ |
昭和62年1月(15期) |
会長 藤本 幸四郎 氏 会員数34名(12月31日付) |
昭和61年1月(14期) |
会長 松尾 博司 氏 会員数36名(12月31日付) |
昭和60年10月(13期) |
本会幹事として4グループ合同例会開催 |
昭和60年1月(13期) |
会長 松尾 博司 氏 会員数38名(12月31日付) |
昭和59年11月(12期) |
不動産4グループ合同例会開催 |
昭和59年2月(12期) |
不動産4グループ合同例会開催 |
昭和59年1月(12期) |
会長 松尾 博司 氏 会員数37名(12月31日付)
副会長 2名制に変更 |
昭和58年3月(11期) |
不動産4グループ合同記念懇親会開催 参加者 110名 |
昭和58年1月(11期) |
会長 亀田 信行 氏 会員数35名(12月31日付) |
昭和57年8月(10期) |
創立 10周年記念事業 (於ブーンペントハウス) |
昭和57年7月(10期) |
浜松(浜名湖)弁天島 10周年記念旅行 |
昭和57年1月(10期) |
会長 亀田 信行 氏
会員数34名(12月31日付) |
昭和56年1月(9期) |
会長 今吉 正司 氏 会員数31名(12月31日付)
大幅な会員増強を計り、入会者10名となる。 |
昭和55年1月(8期) |
会長 今吉 正司 氏
会員数22名(12月31日付) |
昭和54年1月(7期) |
会長 今吉 正司 氏 会員数26名(12月31日付)
新築住宅フェアー開催し、成果を上げる。 |
昭和53年1月 (6期) |
会長 松尾 博司 氏 会員数23名(12月31日付)
契約書・重要事項説明書・補足資料作成し、KRC資料として各会員へ配布。
夏季旅行 沖縄へ |
昭和52年1月(5期) |
会長 松尾 博司 氏 会員数20名
本会名称を「神戸リアルターズクラブ」に変更
年間 3回協同広告を行う。例会は、毎月2回に変更される。 |
昭和51年4月(4期) |
会長 丸橋 正紀 氏
会員全員で協同広告を行う。
神戸市垂水区の物件を一同に集め、銀行2Fにて物件展示会を行い成果を上げる。 |
昭和50年4月(3期) |
会長 丸橋 正紀 氏 新入会員 9名 会員数 22名となる。 |
昭和49年4月(2期) |
会長 岡田 秀樹 氏 新入会員 9名 会員数 13名となる。 |
昭和48年(初年度) |
「リアルターズジュニアクラブ」の名称で、会長 岡田秀樹氏を含め 4名で発足
趣旨 会員相互の親密な交流(仲間意識)で、商売・勉強不動産業務 に関する調査研究情報の交換を目的に会を発足する。
内容 ・毎月3回の例会を行う。
・入会希望者には、会員全員の賛同を必要とする。
・物件情報の交流を計る。
・会員の協同広告、物件展示会等を行う。
・講師招聘により会員各自の知識を高める。
・物件見学会を行う。
・会員の親睦(旅行、夕食会、花見会、家族会、新年会、忘年会等)
・不動産に関する調査、研究会を作り、成果を会員に発表する。
|